第2回全国英語音読大会もたくさんのご参加、ありがとうございました!
第2回全国英語音読大会をスタートしました!今回のテーマは「名スピーチから英語を学ぼう」!
2020/12/17~23の1週間です!だれでも無料でご参加いただけます。
メッセージの履歴機能や動作の安定、動画再生機能を追加しました。
今回のアップデートにより、Android OS4.4以下の端末は非対応となります。またアップデート後に端末によっては、動作が不安定になる場合があります。その場合は一旦、アプリを再起動してみてください。根本解決となるようエンジニアチームで引き続き改善を行っていきます。
アプリを使ってみよう!
音読メーターとは
音読メーターとは、日本初となる音読認識エンジンを搭載したスマホアプリです。 英文を音読すると「読み上げた英文が文字化」され「文字数がカウント」され「どれだけ正しく発音されたかの正答率」が表示されます。 日々何文字音読したかを記録を残すことができ、音読を「見える化」することで 英語学習のモチベーションアップに役立つアプリです。
音読メーターの特徴
日々の音読量はグラフ化され、記録されるので勉強のモチベーションがアップします。また全国のランキングや、グループ機能で友達と競い合いながら読めるので、楽しみながら音読できます。
音読メーター上のすべての英文に音声読み上げ機能が付いています。 正しい音声を聞いて、正しい発音を練習することができます。 もちろん、こちらのフォームから投稿した英文にも自動的に音声がつきます。 正しい発音を聞いて音読練習ができるため、リスニング対策・共通テスト対策も完璧です。
塾・予備校との連携
お手軽QRコード作成
ユーザーの声
授業で習った英文は音読メーターで復習しています。音読した文字数が蓄積していくので、それが楽しいです。発音の正確さのパーセンテージが悪いとヘコみますが、逆にそれがあるから発音を意識して音読するようになりました!
英語専門塾えいもん 高校2年 Tさん
これまで音読のを信じて普及に努めてきましたが、その重要性を英語初学者に説くことに非常に苦労してきました。「音読メーター」は英語力を伸ばした生徒の多くが音読をしていることを"動かぬ証拠"で示してくれました!ぜひ導入をおすすめします!
予備校講師 英語科 井上景可先生
音読メーター開発者
PROFILE
武藤 一也 / KAZUYA MUTO
群馬県高崎市生まれ。群馬大学社会情報学部卒。
英検1級、TOEIC 990点、TOEIC S/W 各200点満点。
英語教授資格 CELTA(PASSA)
著書
「高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。」(学研マーケティング)
「イチから鍛える英語長文」シリーズ(学研プラス)など多数。
音読指導に物足りなさを感じていました
日々、塾や予備校で英語を教え、授業の中で「英語は音読で伸びる」と生徒に伝えてきました。 実際、英文をしっかり音読した生徒の英語の成績は上がっていたので、 音読の大切さを実感していましたが、同時にもやもやした気持ちもありました。 というのも、音読量を可視化するツールが無かったので、 生徒がどのくらい音読しているのか正確には分からなかったからです。 音読量を可視化でき、毎日記録を取れれば、音読を継続するモチベーションも上がりますし、 何より生徒が自身の勉強量を把握、管理でき、講師は生徒の音読量を把握することで よりきめ細かい指導ができるはずと思い、音読メーターの開発を始めました。 音読メーターが皆さんの勉強のちょっとした助けになれば嬉しいです。
運営会社
株式会社豆電球
住所/群馬県高崎市栄町15-9木村ビルⅡ
お問い合わせ
アプリを使ってみよう!